MATSUD0です。不動産屋、兼、不動産投資家です。
皆様、保有している不動産の壁を触ったことがありますでしょうか。自分は現地案内や購入目的で中古不動産を見に行くのですが、現地の壁ノックはもちろん、壁を触ります。
飲食店や築古建物でもやってしまいます。完全に職業病です。
壁ノックは置いておき、なぜ壁を触ってみるのかと言うと、外壁塗装のおおよその年数を探る為です。築年数が15年、20年と経過してくると、壁を手で触ると手が白くなるんですね。
これは想像通り、外壁の塗装が剥がれだしているのです。外壁塗装をそろそろやるサインです。今回は外壁塗装の時期とかかるおおよその費用について、まとめ見ました。
目次
外壁塗装の意味
・手で触ると白い粉が付くようになった
・買った時と比べて外壁が色あせてきた
・今どきののオシャレなカラーに塗り替えてイメージチェンジしたい
・周辺に新築がたくさん建ってきて、自分の物件が古臭く見える…
塗り替えを考えるきっかけは様々な外壁塗装ですが、外壁塗装は不動産の美観を保つだけでなく、不動産の寿命を長くするためにも必要です。
外壁塗装のタイミング
一般的に外壁を塗り替えるタイミングは10~15年と言われています。
日本は季節によって寒暖の差が大きく、しかも1年を通して湿度が高いので、近年は記録的な豪雨や大雪にも頻繁に発生し、外壁にかかる負担は非常に大きくなっています。
塗装はこうした過酷な環境から外壁を守る為に必要不可欠なのです。ビジュアルだけではなく。建物自体を守るためにも必要なんですね。
外壁塗装の目安
外壁塗装のおおよそのタイミングは、10~15年と書きましたが、これはあくまで目安で、地域や天候の具合などによってはもっと早いタイミングで塗り替えが必要になることもあるようです。
具体的にはどのような兆候が見えたら乗り換えタイミングなのか?
まとめてみました。

外壁塗装すべきタイミング
❶色あせ
劣化の初期レベルで、塗膜の耐久性が極端に低下しているわけでは無い様です。
急いで処置する必要はないですが、目で見てわかる状態。見た目が気になるという場合は塗り直した方が良いかもしれません。
❷手で触ると白い粉が付く
最初に書いたような状態です。これは「チョーキング」と呼ばれる現象で、雨風や紫外線の影響で塗膜の表面が劣化している時に発生します。
劣化のレベルでいうと中期段階。
この現象が現れた場合には、そろそろ塗装を始めた方が良いでしょう。
❸塗膜のひび割れ、剥がれ
劣化のレベルはとても高い状態。
ひび割れたり剥がれ落ちたりした箇所から、塗膜と外壁の間に直接雨水が侵入したりすると、症状がどんどんひどくなっていきます。ここまでくると、早急に塗り直しが必要でしょう。
外壁と合わせてチェックしたいところ
外壁を塗り替える際に、外壁に次のような症状が出ていたら、塗装と合わせて必ず修繕するようにしましょう。
❶ヒビ・クラック
ここから雨水が建物や構造の内部に侵入すると、躯体を侵食して強度を下げたり、雨漏れを引き起こしたりします。
補修作業はそれほど難しくないので見つけたら速やかに治ようにしましょう。

❷シーリング材の劣化
窓のサッシ周りやサイディングボードの継ぎ目などに使われているシーリング材は、劣化するとボロボロになり、剥がれたりひび割れたりします。
雨水はここからも侵入するので、劣化している場合はすぐに補修するようにしましょう。