お店紹介

中目黒の新感覚スタバはオシャレでオススメです。

MATSUD0です。渋谷の不動産屋をしています。

今年の2月28日に目黒川沿いにオープンした「スターバックスリザーブロースタリー東京」にようやく行ってきました。

本当はオープン当日に行ってみたかったのですが、行列が凄すぎてとても行く気にならず、そのまま桜シーズンに突入し、それでも行列が止むこともなく…

やっと今日行くことができたという感じです。

目次

隈研吾の設計したお洒落な作り

このスタバは、新国立競技場や福岡天神のスタバモ設計した隈研吾氏がデザインしたスタバらしいです。

今回のスタバは隈研吾氏2作目のスタバ。どおりでお洒落なワケです。オープンしてから3ヶ月以上かつ月曜日の昼間に行ったのにもかかわらず、かなり人がいました。

さすがに整理券待ちという程の状態ではなかったですが、スタッフに聞いてみると、土日は未だに相当混雑していて、整理券待ちの行列ができてるみたいです。すごい!

店内の様子

ほとんど写真ばかりですが、オープンから4ヶ月近く経った平日の昼間は、こんな感じでした。

日本人多めですが、外人の方も結構多いです。既に観光スポットとして定着してるのか、中国・韓国メインのアジア系の方々多め。一階でドリンクやパンを買った後に、三階や四階のテラス席に持ってくような人も結構いました。

お土産も充実

オリジナルグッズも充実のラインナップ。タンブラーやらタオルやら色々売ってました。けん玉なんかも売ってて、、いったい誰向けなんだろう…。

カフェは利益の出しづらい難しい商売。こういったグッズなどの物販で収益性を高めているんでしょうね。限定タンブラーは3,200~4,000円でした。

スタバはタンブラーを持参すると一杯につき20円割引になるので200回行けば元が取れる(?)計算。スタバ好きなら買ってみても良いかも。

普通のスタバにはないようなゴツい機会がいっぱいありました。ここのスタバは店内でコーヒー豆を焙煎できる「カッパーキャスク」という設備が一階から四階まで貫いています。名前の通りのカッパー(銅)カラー。現物を見るとすごい迫力!

2階の「ティバーナ・バー」。日本ではあまり馴染みのないスタバが手掛けるティーブランドです。オーダーしてませんが、みんなインスタ映え全開なカクテルチックなドリンクをオーダーしていました。

二階からの一階の眺め。

二階と三階にはテラス席があり、目黒川を一望できます。桜の季節は眺めが良さそうでした。今年はオープンの時期と被って大混雑だったのですが、来年なら平日昼間であれば何とか整理券無しでいけるんじゃないでしょうか。

3階のテラス席。2階のテラスよりも席は多め。いずれかのスタバで購入したフードやドリンクを持ち込んで利用できるようです。

人気店だけあって店内は観光客多めで賑やかなので、MacBookでスタバドヤしたい場合には2,3階のテラス席を利用するのが良さそうですね。

まとめ

普段色々なスタバに行きますが、ここは他のスタバと違ってエンタメ要素強めです。

インスタ映えを狙っていくとか、テラス席でカクテルやビールを飲むとか、観光のために来るとか、そういう人多めです。

逆に他のスタバでよくような、勉強をしてる人はいませんでした。

…というか、どこもワイワイやってるので集中できないと思われます。

勉強したい人は近くのスタバ中目黒山手通り店を利用するのが良いかと思います。

もう一つ中目黒駅には一番近くに中目黒蔦屋書店がありますが、こちらもエンタメ要素強めなので、勉強とか仕事には不向きです。

ちょっと距離がありますが、旧山手通り方面まで登っていけば、代官山蔦屋書店のスタバもありまして、こっちは仕事や勉強には向いてるかと思います。

場所

住所は「東京都目黒区青葉台2-19-2」。中目黒駅からは徒歩約11分。

山手通り側にあるドン・キホーテ中目黒本店の裏手に位置します。

営業時間

ちなみにお店は、7時から23時まで営業しているようです。

普通のスタバとは雰囲気が違って、かなりエンタメ性が強いので、気になる人もそうでない人も一度行って見てはいかがでしょうか。

ABOUT ME
matsud0
1988年11月生まれ。保険会社システムエンジニア→収益不動産会社の営業。奥渋谷、六本木をメインに活動中。収益不動産情報をメルマガで配信中しています。