MATSUD0です。奥渋谷の不動産屋です。
2019年5月11日の「出没!アド街ック天国」にて奥渋谷が特集されました。暮らしている街が特集されるのはちょっとうれしいです。
番組で紹介された店舗、スポット情報はこちらのバックナンバーから辿れるので、ランキングからかいつまんでいくつか紹介します。
目次
第16位 芸能人大出没
奥渋谷では芸能人の方をよく見かけます。いざ見かけると案外わからないような人もいたり、逆にまったく顔を隠さず堂々と歩いている人もいます。
実際に暮らしていると思われる人も多いです。ゲストに出ていたデヴィ夫人は、奥渋谷代表の芸能人ですね。公式ブログでも隠すことなく堂々と周辺のお店を紹介されてます。
他には「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた某氏や、アーティストの平井堅さんも堂々と出没します。遠方からも多くの人が訪れるアヒルストアにもよく芸能関係の方が通っているなどと追う話を聞きますね。常に行列のお店です。

第13位 SIBUYA CHEESE STAND
牛の置物が特徴のSHIBUYA CHEESE STAND。奥渋谷エリアには神山町と富ヶ谷の2店舗あるお店です。
リコッタプリンを食べたことがあるのですが、やや酸味が効いていて美味しかったです。市販のものではあまり食べたことがない味。おすすめです。
第12位 コーヒーショップ
奥渋谷といえばコーヒーショップの街ですね。
スターバックスやタリーズなどの全国展開しているチェーン店のようなものはあまり無く、奥渋谷特有の有名なお店が結構あって、遠くからはるばるやってくる人も多いです。
第10位 ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ
奥渋谷のスイーツの有名店。
しっとり具合のちょうどよいチョコレートケーキが美味しい!政界の著名人などもよく利用しているとか。イートインスペースもあるので、奥渋谷に立ち寄ってコーヒーっ腹になった後に、気分転換に立ち寄ってみるのも良いかもですね。
第8位 一流のお気に入り
この順位で紹介されている個人経営のワインバー「Kera Kera」も知る人ぞ知る穴場スポットで、著名人もよく利用しています。
入口が植栽で隠れていて、文字通り隠れ家的な飲食店。いつも繁盛しているので、一度は行ってみたいなと思うお店の一つです。行くなら事前予約はしていくのをお勧めします。
第6位 魚力
自分もよく行く魚定食でといえばの「魚力」。ランチの時間は大盛況なので、ちょっと時間をずらしていくのが吉。お勧めはやはりサバみそ煮。
サバの腹から上を「カミ」、腹から下を「シモ」として注文時に好きな方を選択できるのですが、自分は「シモ」をチョイスしてます。ボリュームがカミよりも気持ちこっちの方が多めな気がします。笑
日替わりでハーフ&ハーフという、例えば・・サバ味噌煮と鮭ハラスをセットで食べられるようなものも選べたりするので、欲張りな人はこっちもオススメ!
メニューの札がクジになっているのがこの店の面白いところで、アタリが出れば、大根おろしや玉子、納豆などの小鉢が一つ無料になります。
ひじき、ごはん、シジミ汁はお代わり無制限!コスパの良いお店です。
第2位 豪邸
第2位、「豪邸」笑。
奥渋谷の中でも神山町~松濤一丁目周辺はかなり豪邸が多いです。ユニクロの柳井社長や楽天の三木谷社長もこの辺りに住んでいます。
奥渋谷の商店街が観光では有名ですが、こういった豪邸巡りも面白いと思います。
渋谷といえば繁華街な印象かと思いますが、渋谷のドン・キホーテを抜けて代々木公園の方に向かう道を進み、少し道を逸れると一気に街の雰囲気が変わってくるのが奥渋谷の面白いところでもあります。
普段の都内散歩コースに飽きた人は、こういう豪邸見学コースもたまには良いのかなと思います。奥渋谷は赤枠の辺り、豪邸は青枠の辺りのイメージです。ざっくりですみません。笑
第1位 オトナの美食街
締めはも特定のお店ではなく、美食街というくくりでした。CAMELBACKは12位のコーヒーショップではなくこちらでランクインした模様。繁盛し過ぎ(?)で、神山町の隣の富ヶ谷エリアにも2号店をオープンされました。隣のCoffee Supreme Tokyo、Newzea Platformと並んでいつも繁盛しています。
奥渋谷には、ランチもディナーもカフェも人気店が沢山あるので、代々木公園や渋谷センター街だけでなく、こちらにもぜひぜひ足を運んでみてください。