MATSUD0です。
最近記事を書いていませんでしたが、少しずつ再開していこうと思います。
色々あり、ついに自己所有の不動産を買いました!
これについてはまた別の記事で変えていこうと思っておりますが、
買った物件のおおまかなスペックは…
・東京都内
・JR中央線沿線
・近隣商業エリア
・徒歩10分以内
・土地所有権付き
・新耐震基準
・1階店舗
・連棟式長屋
こんな感じです。連棟というところを除けば、割と良い感じの物件です。
物件金額も相続税路線価よりちょっと低めと、まさに業者価格で買えました。不動産業バンザイ!
なぜ安く買えたかというと、連投式というところもあるのですが、業者間取引の完全未公開であるところと、任意売却一歩手前だったためです。
そして、もう一つ。
残置物がめっちゃあります。
契約決済を一括で行い、キャッシュをドンと売主に払ったので、残債を抹消し残りを引越し費用にあてがったたらしく、
そのままその身一つで出てたような感じなので生活感が溢れる物件でございました。



↑ 引き渡し直後の様子
残置物の撤去業者を呼んで撤去してもらうている最中なのですが、そのまま使えるようなものもあるし、売ったらそこそこに値がつくんじゃないだろうか?
というものが多くありましたので、契約決済後すぐに室内を物色し売りに出せそうな物はラクマに出品していた訳です。
先月買ったボロ戸建の残置物のテレビが2台ともラクマで売れた!明日クロネコヤマトに取りにきてもらう。売却金を残りの残置物撤去費用に充当予定。早く入居者入れたい〜 pic.twitter.com/IEOccqX2Df
— MATSUD0 (@MATSUD0) March 31, 2019
そんな中、
先週木曜日に19インチのREGZAが売れ、日曜日に32インチのREGZAが売れました。
木曜日、初めての液晶テレビ売却だったので、ネット検索して最初に出てきた、クロネコヤマトのらくらく家財便というものをチョイスしてみました。
担当者が直にモノを取りに来てくれ、梱包もしてくれて、相手先まで送り届けてくれるという優れ物サービス!
ただ結構高く、なおかつ担当者が取りに来てくれるまで時間がかかってしまうというネガティブな面もあります。
今は引越しシーズン真っ只中なので、即日翌日に到着というのは難しく、月曜日になってしまうということだったので、月曜日まで待っていた訳です。
その間に32インチのREGZAも売れてしまったので、家財便の担当者が取りに来た時に合わせてやってくれないかと淡い期待を抱いていたのですが、、無理でした。
月曜日の段階で依頼をかけた時、配送手続きができるのが翌週の月曜日とのことです…。
「前回よりも圧倒的に日付が伸びてるじゃねーか!」と思ったんですが、仕方がないので、自力で梱包して配送することにしました。
何事も経験ですからね、これでうまくできそうだったらこの先も同じようなシチュエーションになった時に対応できるかなとも思いました。
ところが梱包がとにかく大変で、百均で買ってきた、プチプチやら梱包キットやらハサミやらガムテープやらで1000円ちょっとかかりました。
なんとか物件の中で梱包をして、ラクマの配達サービスに対応した駅前のファミリーマートまで担いで行きました。
5,6キロとはいえ、持ちづらい形をしたテレビを駅まで運ぶのはなかなかしんどい。
ようやく駅に着き、ファミリーマートの店員にお願いをしたのですが、なんと断られてしまいました…!
液晶テレビなどのデリケートな製品はガチガチに梱包をした状態でないと追われるリスクがあるため、預かれないということです。
仕方がないのでクロネコヤマトの集配所まで持っていこうと思ったのですが、、そちらでも現地で梱包の梱包してくれる訳ではないということだったので、急遽コンビニでコンビニにて梱包を強化!
そのままタクシーに乗って、クロネコヤマトの施設まで。(さすがに疲れた状態で更に2キロ強の距離を歩くのは無理ゲーでした…)
その場で諸々手続きをしてもらい、何とか配送。
結局配送までに梱包費、移動代などで3000円程度かつ3,4時間を要してしまいました。圧倒的ロス…!
この金額だったら普通に家財便で送れてしまったというオチ付き┌(┌^o^)┐
まあ、これも経験ということで、いい勉強代ということで…餅は餅屋ということで…また、家財を郵送するようなことがあった時には、大人しくらくらく家財便を利用することにします。皆さんも、ラクマなどで家電が売れた時にはこのサービスをおすすめします。あと、集荷までに時間がかかるので、売れたらすぐに配送のアポイントをとることをおすすめします。それでは!