不動産

独身こそ自宅マンションを買いなさい①

タイトルからしてインパクトのある本を買いました。

その名も「独身こそ自宅マンションを買いなさい」。

まだ読んでる途中なのですが、納得感のある本だったので、少しずつ章を分けて紹介していきたいと思います。

目次

1.”おひとりさま”で住むのが当たり前になる

2人に1人が定年時に独り身となる

今の時代、「若者の結婚離れ」と言われてるように、

結婚しないで生涯独身のまま

あるいは結婚をしても長続きせずに離婚する夫婦が増えているらしいです。

この手の話はTwitterでも話題になっていますよね。

言い分としては「お金が無いから」とか「付き合うまでのプロセスが面倒くさい」とか色々言われてますね。

なんにせよこの先、より一層単身世帯が増えてくると言われてます。

単身者の増加で持ち家率はどう変わるか

今までの発想はでは

独り身の人は賃貸

結婚して子供を産んで家族としての人数構成が明確になったタイミングで持ち家を買う

というパターンが多かったはずです。

ただ少しずつ少しずつ、単身者の世帯割合が増えてくるにつれて

今まで少数派だった単身世帯が多数、

あるいは無視できないレベルまで、今後増えてくると言われているそうです。

実際そんな感じはありますね。

自分は今、渋谷の賃貸ワンルームマンションに住んでるのですが、

言われてみると確かにポスティングされる不動産広告はほとんど単身向けのマンションでした。

そんなことを言っている今日も入っていたこんな感じのチラシ。

高齢者はまともな賃貸に住めない

賃貸物件にはご存じの通り、入居時には審査がありますよね。

収入面や年齢、性別などいろんな理由で保証会社から審査されてます。

高齢者の方の年齢による審査落ちは都心部では結構ありまして、

たまにいらっしゃる高齢の方の賃貸探しの場合には、事前に物件を見つけて内見する際には

年齢のことを伝えるようにしてます。

「単身高齢者はひとり親世帯より、生活保護受給者並みに嫌われているのだ。」(本文より)

これも闇が深いのですが…腹落ち感はあります。

ひとり親世帯のリスクといえば、いわゆる夜逃げだとか家賃の滞納ですね。

こういう世帯は生活保護受給者だったりするパターンがあるので、

ある種、家賃代を取りっぱぐれない利点もあります。

ただ単身者の場合には、とてもイメージしやすいと思うんですが、孤独死のリスクが高いんですね。

デイサービスだとか、定期的に見回りに来てくれる人がいればまだ良いものの、

社会と断絶された孤独な老人の場合、発見が遅れる場合が結構あるようで、

近隣の方が異臭などにより警察に通報されて事件が発覚することもあります。

自分が今住んでるマンションでも今年の夏、孤独死が警察により発見される事案がありましたが、やっぱり結構凄かったです(割愛)。

今でもその事件があった部屋のフロアは半分以上空いてます。

こういったリスクがあるので単身の高齢者はまともな賃貸物件には入居できないという問題があるんですね。

高齢者になってまともな賃貸住宅に進めるのは、定年を過ぎても潤沢な所得がある時に限られるのが実態のようです。

老後は圧倒的不利な長期戦になる

住宅ローンを組む上でのメリットの一つとして、長期間融資が組めるところにあると思います。

通常、収益不動産の場合には、建物の法定耐用年数からプラス〇年だとか、

よほどの築浅物件でない限り35年ローンはおりません。

ところが、自分が進むような物件を住宅ローンを組んで買う場合には、わりとあっさりと35年ローンが組めますね。

ただ、この住宅ローンにも制約がありまして80歳までにローンを完済しなければならないという縛りがあります。

よって、ここから35年を逆算してみると遅くと…44歳までにローンを組む必要があるということです。

晩婚化が進んでいる今は、この44歳までに持ち家を買うというのを待たずとも、

単身者が増加しているという背景もあるので、早めに持家として不動産を買った方が良いよねということをこの本の中は書いてました。

まとめ

序盤から腹落ち感がそこそこありますが、

個人的には、マンションよりどちらかというと土地がある戸建てや、

資金に余裕があるような人であれば一棟アパート・マンションみたいなものでも良いんじゃないかなと思いました。

都心では、一階部分はまるまる大家さんが使用していて

二階部分を賃貸用として複数の単身世帯に貸し出しているといった形態をとるアパートも割とありますね。

単身者の数はこれから先、確かにすごい勢いで増えてくると思うので、早めに、都心部で関心読んであろうと不動産を買うのはアリなんじゃないかなと思いました。

まだ途中なので二章、三章…とおいおいまとめていきます。

ABOUT ME
matsud0
1988年11月生まれ。保険会社システムエンジニア→収益不動産会社の営業。奥渋谷、六本木をメインに活動中。収益不動産情報をメルマガで配信中しています。