自分の好きな寓話に「谷底の神父」というのがあるので紹介します。
ある谷底に教会がありました。
そこにいる神父さんは、その教会に、
そして、その地域の為に、何十年と力をつくしていました。
ある時、数百年に一度という大洪水が、その教会がある地域にやってきました。
谷底には、どんどん水があふれてきます。
村人がその神父さんを助けにきて言いました。
「神父さん!!早く逃げましょう。今なら丘の上にいけば助かりますよ」
しかし、神父さんは
「大丈夫です。私はずっと神様を信じていますから、絶対に奇跡が起こります」
そういって、谷底の教会に残り、お祈りを続けました。
しかし、神父さんが祈っても、洪水の水は一向に引く気配がありません。
ついに、洪水の水は神父さんの足元まできました。
すると、ボートに乗った村人が神父さんを助けにきました。
「神父さん!危ないです!このボートに乗って逃げましょう!!」
と助けに来てくれました。
それでも、神父さんは
「いや、大丈夫です。必ず神様が助けてくれますから、心配しないでください。」
そういって、神父さんは屋根にあがり、お祈りを続けます。
いよいよ、水は教会の屋根の上まできました。
そこに村人がヘリコプターに乗り、縄ばしごを垂らしていいました。
「神父さん!!死んでしまうから、はしごにつかまってください!本当に助けたいんです」
しかし、神父さんは
「大丈夫です。必ず神様が助けに来てくれます」
と言って、助けを断ります。
その後、神父さんは亡くなりました。
何十年も神様にお祈りしていた神父さんは、天国の入り口で神様に質問しました。
「私はずっと神様のためにお祈りをしてきたのに、どうして奇跡は起きなかったのですか!?」
すると神様は答えました。
「三回も助けてやったぞ」
チャンスをチャンスと気付けないと、「今がチャンスなのだ」と気付けない。
面白い話ですね。
楽天の三木谷オーナーの著書「成功のコンセプト」(幻冬舎)に載っていた「幸運とは、チャンスと準備の交差点に訪れる」という言葉を、ふと思い出しました。
調べてみたら、エジソンやリンカーン、ドラッカーも似たようなこと言ってました。
日頃から鍛錬していたら、ある時、思わぬところからチャンスが舞い込んでくる。それをものにできるかは自分次第で、一朝一夕ではできないのですね。
身近なところで、自分は仕事をしているとき、突然に物件のお問合せ電話がかかってくると、たまにトンチンカンなことを言ったりして後から反省してます。電話での問い合わせは、メールに比べて5倍程はアツい(事が多い)のです。
常に気を張っていなくてはいけない、とまでは思いませんが、日頃からアンテナを張ってないとチャンスが来た事にさえ気づけない。
自分への戒めとしてまとめてみましたが、みなさんもこういった経験はあるのではないでしょうか。
この寓話以外にも心理学用語では「カラーバス効果」という名前があるようです。
「おなかが空いたな。今日はカレーライスが食べたい気分だ」と思いながら町を歩いていると、なぜかカレー屋さんがたくさん目に入るようになる・・という、あの現象のことです。笑
人間は、ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになるようです。
日頃から成功している自分や、足りないものは何かを意識して生活を意識していると自然と成功への道筋が見えてくるのではないでしょうか。
・・・などと、成功者面をして締めさせてもらいます。