目次
都民銀行の融資条件
現在の都民銀行の融資条件は下記の通りです。
・年収500万円以上
・頭金2割
・返済比率30%以内
・一都三県、都民銀行の管轄内に住民票がある
西武信用金庫の条件に似てますね。
若干シビアなところと、緩和されているところがありますが。。
金利が2%前後、融資期間もそこそこに長く取れるところが大きいですね。
僕自身、ここで斡旋した事ないので、細かなところは分かりません。申し訳ないです。。
それからそれから、弱者の味方、日本政策金融公庫の状況。↓
日本政策金融公庫の融資内容

平成30年度上期の公庫サンの状況。
・年収問わず。
・エリアは物件、自宅住所、勤務先のいずれかがある営業所
・融資は10年 or 20年
☆今年度から変わったところ☆
・(今までは創業2年以内の方にあった)「0.3%金利「優遇」が撤廃された
・土地、建物按分の建物金利優遇が撤廃された
↑
本来、公庫は土地と建物を評価証明の評価額に応じて按分していました。
例えば、5,000万円の物価をフルローンで借りる際、評価証明が「土地2,000万、建物500万」である場合、公庫としては「土地:建物が4:1、つまり、土地融資額4,000万、建物1,000万」として評価を出していました。
「それで?」という感じですが、公庫では結構、建物に対して金利優遇してくれることが多いのです。体感では0.1〜0.2%程度。
「撤廃された」とは書いてますが、物件によっては若干残ることもあります。法定耐用年数が残ってる場合等ですね。
まとめると、今年度からより締め付けてきているという事です。とは言え、他行の、特にノンバンクなどと比べると格段に金利は安いので、状況によっては使っていきたい融資機関です。
20年引ける条件ですが、、特定の条件と特定の営業所に限られます。因みに自分は一応このスキームで組む事が出来ます。比較的年齢の若い人であれば組める可能性が高いです。
若いというだけで有利です。20~30代で動ける人は本当にいません。
世の中、「不動産投資事情はもう飽和状態だ!」という声も大きいですが、とは言っても本当に行動に移している人なんてごく僅かなのです。
自分自身も良い物件を買い進めて、人生を豊かにしていきたいなと思っています。